安楽行品第14 あんらくぎょうぼん  

   前品で世尊は、菩薩衆が未来世において法華経を説き広めることを、お許しになられました。
  そこで、この品で世尊
  末世における菩薩たちの代表である文殊菩薩に
法華経を広め説く基本的な心構えを説いています。
  愛情溢れる父親の立場から
具体的な戒めである四安楽行しあんらくぎょう 解りやすく説いています。
 
 世尊
  安楽行あんらくぎょう とはいつも平和な心自ら進んでに行をなすことです。
  法華経の教えを説く説法者は
どんな困難に会おうとも 真理の法を説くためならば 困難には絶対に
  負けないという強い動じない気持ちで
安らかな心で自らねがっ修行説法しなければなりません。
  しかし
衆生がその境地に到るまでには日常のいろいろな物事に振り回されたり誘惑に負けたり
  心がフラフラして迷いやすいのです。
  だから
(世尊四安楽行 しあんらくぎょう を説き聞かせるのです。           「/魔事/魔民
  菩薩の四安楽行 しあんらくぎょう とは、
  
 身しん 安楽行あんらくぎょう   口く 安楽行   意い 安楽行   誓願せいがん 安楽行 の四つです。
   身安楽行とは 菩薩の身の振る舞い方のことで 行処ぎょうしょ  親近処しんごんしょ があります。
   行処 ぎょうしょ とは  説法者の根本的な身の振る舞い方です。
    
基本は 怒りがなく驕りがない心忍辱にんにく と 我を捨て正しい理に従う柔和善順にゅうわぜんじゅん です。
     落ち着きのある行動を心掛け どんなことが起こっても あわてふためいてはいけない。
     自分が 世間の人々より偉い行いをしているなどと 思いあがってはいけない。
     片寄った見方をしないで すべてのものごとの実相をよく見透し 差別のない慈悲の心で相手に接すること。

   親近処 しんごんしょ とは  説法者が 世間の人々と交際上で 慎むべきことで 10項目あります。
  @ 要求する心で 地位や権力のある人に近づいてはいけない親しい関係であっても 法は妥協してはいけない。
  A 一言居士 いちごんこじ ー何事でも反対する人 邪法を説く者や 程度の低い文筆業の者を相手にする時は
      
            彼らの雰囲気に呑まれてはいけない説法が安易的や妥協的になってはいけない。
  B 勝負事拳闘相撲力くらべ魔術的なものに を奪われてはならないつまり 関心をもってはいけません。
  C 残忍な行為を平気で行う気持ちを 少しでも起こしてはならない殺生を職業とする人々と 親しくなってはいけない。
  D 小乗自分だけが俗世を離れれば良いの比丘/比丘尼たちに 法に関する安易な妥協心は 起こしてはいけない。
  E 婦人に法を説くときは 自分からすすんで婦人や女子に会うことは慎み 厳正な態度で法を説かねばならない。
                  乱れた気持ちを 自分が起こしたり相手に起こさすような雰囲気や態度を とってはならない。
  F 五種不男 ごしゅふなん ー男の本性を欠く男の者を 相手にする時は とりわけ 慎重さが必要である。
  G 一人で他人の家に入ってはいけない。 やむを得ず一人で行く時は 心に仏を念じ仏と共に行きなさい
  H 女人に説法するときは 馴れ馴れしい表情や だらしない服装や不行儀な態度を してはならない。
  I 可愛い顔の少年を 身近においてはならない。
  菩薩修行者たちよ
  この
行処親近処を守り菩薩として身のふるまいをしっかりと整えて安らかな心で法を説きなさい。
  また
1日のうちに必ず静かに瞑想する時間をもって 乱れる自分の心を鎮めなさい」。
     つづく             口安楽行 くあんらくぎょう