公益社団法人東京電気管理技術者協会会員
LLP法人 京葉電気保安管理事業組合員
関東経済産業局長認可(東京第3516号)
宮野電気保安管理事務所
〒270-0135 千葉県流山市野々下6-613-10
連絡用電話 090−1456−4904
事務所電話 04−7145−1990
FAX 04−7136−1119
Email
miyano-denki@sky.plala.or.jp
感電の話
・危険な電圧は42V(死にボルト)
人体の抵抗値などを勘案すると、だいたい42ボルト以上が危険な電圧とされています。
(ただし静電気のように例外もある)
電気科の学生時代、実験の授業の際に先生から「100ボルト程度の感電は経験してお
いた方が良い!」ということで、スライダツク(電源変圧器))を使って生徒同士何人かが手
をつないで輪になって徐々に電圧を上げて最後まで我慢する競争をして遊びました。 (^−^)
・危険性は電圧(V)だけでなく、身体を流れる電流(A)で決まります。
電圧と電流は比例するので、一般的には電圧が高ければ電流も大きくなりますが、
危険性は電流(A アンペア)の大きさで決まります。
冬場の静電気は数千ボルトと電圧は高いが、電流が小さいので生命を危険にさらすこと
はありません。
電流値は、20mAで筋肉の制御ができなくなり、100mAで致命的です。
1ボルトは問題のない電圧ですが、1アンペアはきわめて危険な高電流です。
同じ1単位でも、ボルトは安全で、アンペアは危険なのです。
・電流値による人体への影響
電 流 値 |
人 体 へ の 影響 |
1〜3 mA |
ピリッと感じる程度 |
2〜8 mA |
苦痛を感じるが我慢はできる |
8〜15 mA |
耐えがたい苦痛(自力離脱可能な限界値 |
15〜50 mA |
筋肉の収縮が激しい(自立離脱不可能) |
50〜150 mA |
呼吸困難・心肺機能停止 |
100 mA 以上 |
ほとんど致命的 |
・高電圧には触らなくても、接近するだけで危険です。
電 圧 (V) |
安 全 距 離 (Cm) |
6,600 V |
20 Cm |
20,000 V |
30 Cm |
60,000 V |
75 Cm |
100,000 V |
115 Cm |
250,000 V |
300 Cm |
・感電しないために
機器には必ずアースを付ける
濡れた手で電線・スイッチなどを触らない
コンセントが抜いてあっても、通電部には直接触らない方が良い(蓄電されている場合がある)
コンセント1カ所について15アンペア(1500ワット)以内で使用する
延長コード、コードリールは束ねたまま(巻いたまま)使用しない
電気が来ている線(活線)をいきなりつないだり、外したりしない
電工ドラムの電線を巻いたままで使用すると発熱し、発火します。
電力の話
・冬の一般的な電力の使用状況
・夏の一般的な電力の使用状況
二つのカーブを重ねてみると夏に比べて冬季は昼と夜との電力差が小さい為
一日を通して比較的フラットなカーブとなる。
・
余った電気はどうする?
電気は貯めることができないため、社会の動きとともに時々刻々と変化する需要(使用量)に応じて、
中央給電指令所から各発電所に、発電機の運転、停止、出力の調整を出すことで需要(発電量)
のバランスをとっています。
※足らなくならないように、でも余らせないように調整されています。