葉人ロゴ      18,048+

ホーム 会員のページ 例会作品 葉人展  ←マウスを動かし、指差しアイコンにして希望ページを左クリックしてください

 update: 2023年11月29日 (水) 12:16 am

まず、新しい内容を表示するため、WEBページを強制更新(スーパーリロード)してください。

WINDOWSの場合:[Ctrl]+[F5]を実行。 (Ctrlキーを押しながらF5キーを押す)
MACの場合:[Shift]+[更新ボタン]をクリック (Shiftキーを押しながら更新ボタンを押す)
        但し、Google Chromeを使っている場合は、[⌘Command]+[Shift]+[R] (⌘Commandキーを押しながら、Shiftキーを押しつつ、Rキーを押す)

お知らせ(一般訪問者向け)

〇会員の森さんが「神の宿る島、隠岐」をテーマに写真展を開きます。ご来場をお待ちしております。(会員のページの本人の欄に、案内はがきを登載しました)(5.11.29)
 会期:2023年12/5~12/14、10:30~18:30 最終日は15時まで
 会場:ニコンプラザ東京<クリエイティブスクエア>
    東京都新宿区西新宿1-6-1、新宿エルタワー28階(JR新宿駅西口から徒歩5分)

〇11月例会(11/19)の上位作品を登載しました。(5.11.20)

〇令和5年度の葉人展(第62回)の作品を掲出しています。ご来場いただきましたたくさんの皆様、誠にありがとうございました。 
 作品は会場の展示状況を思い起こせるよう、展示順に並べてあります。右スクロールしてご覧ください。(5.9.10)
  ・会期:令和5年9月4日(月)~10日(日)
  ・時間:午前10時~午後6時(初日は正午から、最終日は午後5時まで)
  ・会場:千葉市文化センター 5階 市民サロン(千葉市中央区中央2-5-1、千葉中央ツインビル2号館)

◎葉人の例会日は原則として従来は、毎月第4水曜日(午後6:30から)でしたが、コロナ禍を受けて、より広い会場に変え、毎月第4日曜日(午後2時から)の開催としました。( 令和5年10月まで)
 なお、令和5年11月から例会日を当面の間、毎月第3日曜日(午後2時から)に開催することとしております。
例会の上位作品は例会日から2週間を目途に登載します。(容量の都合で解像度を下げています。)
※各頁で新しい内容が表示されない場合は、あなたのコンピュータにキャッシュされている古い内容が表示されている可能性があります。
 頁上部の「最新の情報に更新」または「このページを再読み込みします」のボタンをクリックするか、「F5」または「Ctrl」+「F5」などのキーを押してしてください。

葉人メンバー向け連絡事項 (R5.11.11更新)

○11月例会=11/19(第3日曜)14:00~(3階講習室3)※日時、場所とも決定です。(5. 9.11)
 12月例会=12/17(第3日曜)14:00~(3階講習室3)※日時、場所とも決定です。(5.10.11)
  1月例会= 1/21(第3日曜)14:00~(3階講習室3)※日時、場所とも決定です。(5.11.11)
  ※葉人メンバーの例会出席機会の確保を目途に、11月から当面の間、例会日を第4日曜から第3日曜に変更することとしています。

「葉人」(ようじん)の歩み

 昭和20年代後半、当時はフィルムの入手が大変困難で、白黒フィルムは駐留軍の映画用フィルムを入手して使用していました。当時のアマチュアカメラマンは、夜になると台所や押入を利用して引き伸ばし機や現像皿を取り出し、夜の明けるまで引き伸ばしを楽しんでいたものでした。その頃、千葉の銀座通りに「柳蛙」(りゅうあ)と宇佐美順三前会長いうアマチュアカメラマンの会があり、毎月例会を開いていましたが、いつともなく開かれなくなりました。
 昭和30年頃だったと思いますが、千葉の有志が集まり千葉の写真界隆盛のために、単に楽しむだけでなく一歩進んだ芸術的作品を作る研究会を発足させようということになりました。会の名前は、千葉の人々によるものでしたから「葉人」(ようじん)とし、会員数約20名で出発しました。しかし、その頃は例会の会場がなく、町内会の集会場を使わせていただくなど転々としていました。
 昭和38年頃から、研究会の会場に千葉市中央区中央の写真館ウサミのスタジオを使うようになり、毎月例会を開くことになりました。研究会は、東京から中堅写真家を招いてご指導を願ったり、時には画家を招いて構図について勉強したりしました。行事としては、毎年「葉人写真展」を開催し、平成11年で40回になります。その間、会員の共通テーマを設け、亀山ダム、千葉県の茅葺屋根、千葉県の野仏等を発表しましたが、現在は会員それぞれの個性を伸ばす目的で、自由課題とし個性ある作品を発表しています。その他、春又は秋に県内の名勝地を中心に1泊程の撮影会を開催しています。
 毎月1度の研究会は、午後7時から始まり、各自四つ切判写真を2枚まで題名のみ添えて無記名で展示し、展示された数十枚の作品の中から1人5点選び、その集計結果で最高点の作品を制作した作者がその日の例会の進行係となって、作品の内容や構図について会員どうし批評し合い、最後に作者が氏名及び撮影時の心境等を発表しています。その間、作品が先輩のものか後輩のものか全く解りませんので、真面目の中にも爆笑ありで、あっという間に約3時間が過ぎてしまい、翌月の作品を夢見つつ10時頃解散となります。
 その他、近頃では個人の将来の写真展や写真集のために、個人がテーマを持って撮影するよう心掛けています。
 今後とも皆様方の心温まるご協力、ご支援をお願い申しあげます。

前会長  宇佐美 順三(平成11年・談)

宇佐美順三前会長は平成16年9月8日にご逝去されました。

 

 

 

順三先生の作品

 (宇佐美順三前会長撮影作品の一部を掲出します)


粟又の滝

一日の終り
一日の終り

印旛情景
印旛情景

厳冬の岸辺
厳冬の岸辺

故人撮影風景 (この写真のみ、撮影は長男・宇佐美一夫氏<現会長>)
順三先生の撮影風景

追憶の日々
追憶の日々

豊作の陰に
豊作の陰に

夕刻の沼

落葉の舞い
落葉の舞い

●宇佐美順三先生のご冥福を心からお祈り申しあげます。葉人会員一同

トップへ戻る

All documents & photographs copyright (c) Supercab & Yojin. All rights reserved.
画像及び記述の無断使用を禁じます。


ご感想ほか連絡は E-Mail でどうぞ →  supercab@cameo.plala.or.jp