厳しい暑さが続ます。特に八月は異常な暑さでした。お盆も毎日暑い日が続きましたが、沢山の方にお参り頂き、ご先祖様もお喜びと思います。近隣のお檀家様には、副住職の子供たちがご供養に伺いました。三人とも昨年出家得度式を行い、僧侶の最初の資格をもらいました。
私の体調が回復しきれておらず、だいぶ子ども達に助けられました。まだまだ拙い弟子たちですが、どうかこれからも温かく見守っていただけると幸いです。
また八月八日に永泉寺開基、六郷家御一行様が由利本荘市に来られました。本荘郷土資料館や本荘公園の修身館で六郷氏にまつわる展示が行われており、そちらを見学されたいとの事でした。永泉寺にてお盆の供養を行い墓参の後、各資料館をご案内しました。由利本荘市主催の入部四百年記念事業は、本荘藩・亀田藩・矢島藩の三藩の記念でもあります。今回は、亀田藩岩城家に関係する各所をご案内しました。各資料館見学の後、岩城家菩提寺龍門寺様にもお参りされました。
今時代は大きく変わろうとしておりますが、平和な新しい時代を築くためにも、歴史から多くの事を学ぶ大切さを感じました。
永泉寺開創400年 限定御朱印受付
永泉寺は秋田三十三観音の第十番札所になっており、参拝者に御朱印を渡しております。今年は特別で、本荘藩主六郷氏 が入部され、永泉寺が開創されて四百年の記念すべき年です。同じく岩城龍門寺様、矢島龍源寺様も四百年の開創という事で、三寺共通の記念御朱印を作成しました。
これを機会に足を運んでいただき、本荘の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
由利本荘市では入部四百年記念事業の一環として、本荘公園にある修身館にて六郷家に関わる古文書や絵地図等を展示しています。藩主が描かれた板絵も展示されております。是非ご覧ください。
開館時間 午前9時から午後5時まで
(休館日 毎週月曜日) 入場料 無料

お知らせ
また、檀家様には無料で利用できるペットの墓もあります。
お気軽にご相談ください。
新着情報
- ホームページをリニューアルしました。 2022.5.1