.    '14年8月17日

   .

樹の花

 園内において、夏から秋にかけて野草の花は多いのですが、樹に咲く花はあまりありません。 その少数派の一種が、このホツツジです。 開花時期の個体差が大きいため、7月から 9月までの長い間、園内のあちらこちらで花を咲かせています。そして、その花の形状の面白さが特徴といえます。花びらが裂けて、くるりとそり返る花の様子はアクシバに似ています (ただし、ホツツジが 3裂するのに対してアクシバは 4裂)。 有毒植物であることから、牧場では同じツツジ科の レンゲツツジとともに牛の食害を受けることなく残されます。 一方、ホツツジと近縁のミヤマホツツジも有毒でありながら、ニホンジカの食害があるとのこと。 とすれば、ホツツジもニホンジカには食べられているのでしょう。 ウシは食べなくてもシカは食べる。同じ反芻動物とはいえ、その食生活はだいぶ異なるようです。 今のところ、園内でのシカ害は無いのですが…





       一度見たら忘れられない花


   .

すぐそこに秋が

 写真は園内に秋の訪れを知らせる野の花のひとつシラネセンキュウ。  イヌゴマ(写真にマウス・オン)の盛りが過ぎ、 シラネセンキュウやユウガギクツリフネソウなどが咲けば、怒涛の夏が終わり、 思慮深い秋の始まりです。園内において問題の多いバーベキュー利用のピークはお盆休み以降です。しかし、今年は天候不順により、例年よりも少ない状況で推移しています。 そのぶん、安曇野の自然を求めて県内外から来られた方は幸運です。しかし、安心するにはまだ早いようです。  つい最近、こんな事がありました
条例違反者の許しがたい所業で、それまでの苦労は水の泡。  たった一度でも餌付けした野生動物(園内では サル、ツキノワグマ、キツネ、タヌキ、テンなど)は、 ヒトとの棲み分けが難しくなります。 また、汚染された土壌や水が元に戻るには時を要します。 … はてさて、今年はどんな傷を残してしまうことやら





       写真にマウス・オンで別写真


   .

野鳥の最期

 残されたおびただしい羽は、ここでイカルが捕食者によって命を絶たれたことを物語っています。 羽軸に残された痕跡(齧られたのではなく、引き抜かれた)から、キツネテンといった哺乳動物ではなく、猛禽類の餌食になったと考えられます。  これまで園内で確認された猛禽類のうち、このような痕跡を残しそうなのは… オオタカ、クマタカ、イヌワシ、ハイタカ、ノスリ、ハヤブサ、フクロウ など。  夏の喧騒から静かさをとりもどしはじめた園内においても、日々熾烈な生き残りの戦いが繰り返されています。  ところで最近、園内でこんな出来事がありました。スタッフの目の前で、来園者がいまだ飛べない野鳥のヒナ(コサメビタキ?)を追っていました。  聞いたところ『パンをあげようとしていた』とのこと。 巣から落ちたのを可哀想に思っての行為(厚意)なのでしょうが… 結果として、親から引き離して、死を早めることになってしまいます。





       残されていたのは、イカルの羽