.    '17年6月8日

   .

うまそう…

 子ザルがモリモリ食べているのは ニセアカシア(標準和名:ハリエンジュ)の花。 『美味しいのかなぁ?』と思ったのですが、考えてみれば人でも(天ぷらにして)食べるのですから、食材にはなるようです。 甘い香りのするこの花に訪れるニホンミツバチセイヨウミツバチが集めた蜂蜜が、いわゆるアカシア蜂蜜です。 しかし、アカシアとニセアカシアは全く別種ですので、本来ならばニセアカシア蜂蜜と言うべきなのでしょう。 でも、それじゃ、あまり美味しくなさそうか…
 この時期、ニセアカシア花粉症を訴える方がいますが、そのほとんどは他の植物(主にイネ科)によるとのこと。 甘い強い香りと、見た目(鈴なりに咲く花)が風評被害を生むようです。





          『おっ? 意外と いけるなぁ』

   .

いよいよとなったら…

 水辺エリアのあちらこちらにはえる ジシバリ。  地面を覆うように繁茂する様子が、まるで地面を縛りつけているように見えることから【地縛り】の名があります。 園内にはよく似たオオジシバリハナニガナも自生しています。 雑草扱いされることの多いこれらの植物ですが、ひとつの花を手にとって、じっくりと観察してみると、思いがけない感動があります。 右上丸写真は開花間もない時。雄しべの中を通って(ストローの中を通るように)雌しべの先が出ています。 しばらくこのままでいて、他の株からの受粉ができなかった場合、 雌しべの先が割れてカールし、下にある雄しべで自家受粉します。 こんな小さな花に、なんとも巧妙な仕組みがあるものです。





    自家受粉だけでなく茎(走出枝)でも増殖する

   .

合掌

 とある朝、駐車場の近くで ヤブサメ が盛んに囀っていました。 その声は、鳥というよりも虫を思わせる、小さくて高い音。 姿は藪の中で見えませんが、近づいても啼きやまないので、何やら異常を感じました。スタッフに聞いたところ、その日の朝、停めてあった車のフロントガラス に激突して死んだヤブサメがいたとのこと。 写真がそれです。どうやら、この亡くなった相方を捜して呼び続けていたようです。それにしても、 こんな小さな生物が、はるか海外の越冬地から、己の力だけで、海を渡り山を越えてくるとは… それだけに、生き抜いてようやく当緑地にたどり着き、繁殖期を迎えた直後に事故死という、あえない最期を遂げたとは… なんとも憐れです。
  過去、似たケースがオオルリにもありました





  体長10cm、日本で見られる小さい鳥ベスト3に入る