![]() |
![]() |
|
予防接種 (一部を除き予約不要、随時おいで下さい。) 日脳ワクチンは入庫不安定です。事前に電話確認ください。 05/23日朝現在、15人分です。 コロナワクチンについて (2022.05.23.現在) 「コロナ接種」のページをご覧ください。 予防接種間隔変更 →具体的には生ワクチン注射どうしのみが28日間隔 異種間は接種間隔制限無し。 但し同一ワクチンの注射、服用間隔は維持されます。 コロナの場合、前後二週間が必要です。 ------------------------------------------------- 接種可能ワクチン →予防接種計画 1.公費分:(原則横浜市民のみで、予約不要です。 種類:二混(DT)、四混(三混+ポリオ)、BCG、日本脳炎、 麻疹風疹混合(MR)、ヒブ、小児用肺炎球菌、水痘、 大人用肺炎球菌、B型肝炎、インフルエンザ、 子宮頸がん、ポリオは、予約制です。 接種年齢と接種計画 → 詳細
BCG、水痘、二種混合、MRは 「例外的取り扱い」あり。 2.自費分:(念のため電話で在庫確認をお願いします。 各値段は、薬価に伴い変動します。) 自費分接種年齢、料金
不明点は、問い合わせください。 ワクチンの同時接種について 小児科学会は複数ワクチンの同時接種を勧めています。 ワクチン数が増え、同時接種が安全性に問題がないため です。免疫力低下の観点から同時接種を問題視する意見 も ありますが、当院は保護者と相談し同時接種を勧めて います。 但し生ワクの複数同時接種は、免疫低下を考え異論が あります。 ワクチンの複数回投与について MRワクチン(麻疹と風疹)は一歳時と小学入学前の2回 接種されています。これは1回では免疫のできない人も いるので、2回接種して免疫を確実にします。 水痘やおたふくかぜも2回接種です。 ワクチンの必要性について 医学的に、ワクチンの必要性は言うまでも ありません。 受ける、受けないの比較検討を十分に行ってください。 接種判断は保護者の責任です。 ワクチンに関するマスコミの問題点 マスコミは副反応報道に重点を置き、病気に罹った実態を ほとんど報道しません。動態調査によれば毎年ワクチン 接種をしなかった数十人の方が麻疹で死亡しています。 ワクチンによる利益を、もっと報道すべきです。 |