ご予約・お問い合わせ 055-262-0088

ホーム

一 般 歯 科
歯周病治療科
口 腔 外 科 矯 正 歯 科 栄 養・咀嚼科 予 防 歯 科
ティースクリーニング科
歯 科 技 工 科

Motegi Dental Clinic

ペリオ倶楽部



* ペリオ倶楽部のペリオとは、ペリオドンティクス ( Periodontics 歯周治療学 ) の略です。
文:歯学博士 茂手木義男

 歯ブラシの起源 vol4

―― 抜歯の風習 ――

「よわい」とは歯を意味する。年齢が高くなることを齢いを
重ねるといい、歯が喪失することと、命の寿命とはかつて
同一のことと見られていた。
昔原始の時代からつい今から60〜70年ぐらい前までの長
きの間、乳歯が抜け落ち、その後から永久歯が生えて来
たのを、人は神秘に思いながらも、力強い活力の誕生と
思い、逆に30本近い歯が年を重ねるにつれ、1本づつ抜け
落ちるのを、生命の活力が乏しくなっていくと感じていた。
近年の様に柔らかい加工食品が流通している時代と異なり、
かつては木の実や保存食品がほとんどであった時代では、
歯がそろって生えていることは、健康で元気を表現してい
たのであろう。





原始の人達は不可思議な出来事は、恐怖心とそして畏怖の念を抱き、人知の及ばない神の
成せる技と見なした。歯が抜けるのは不思議なことと思い、神からの大罰とか、死へのお
告げと思ったであろう。歯がそろっているということはその昔は近代よりはるかに生命と
直結する重要な要素であり、生命力を意味していたのであろう。

ところが日本も含め世界的に昔から抜歯の風習が見られる。日本では縄文式時代後期
から弥生式時代の中期にかけて、上あごの前歯4本を抜歯する風習が見受けられる。
これは日本のみならず、アフリカ、東南アジア、ポリネシア、オーストラリアなどほぼ全世界
的に見受けられる。特に東南アジア、台湾には近年までこの風習が残っている。
そして日本の抜歯風習を調べると、抜歯が大体思春期に行われている。中国の打牙乞老
部族には同じく抜歯の風習が見られるが、女子は嫁入り前に2本抜き、父母の死期に
さらに2本抜くと古書に記されている。齢いを重ね自然に1本づつ抜け落ちるのと異なり、
若い時にしっかり歯が植わっている時に歯を抜くのは、例え痺れる葉を咬んだ後抜いたと
しても、その痛みは耐えがたい程であったろうと想像される。そして前述したように、
歯は生命活動の源であっただけに、その犠牲はいかほどであったであろうか。

この辺が知恵を持つ動物、人間の必ずしも合理的ではない不思議な所であるが。それでは
そこまでして何で抜くかという疑問がわいてくる。アニミズムやシャーマニズムに基づく
説が考えられる。成人になるための1つの試練として、使者が再帰しないお祓いのため、
特別な地位の象徴として、装飾として、婚姻の風習として等があげられる。

さて先日、私の診察室に下唇の左側に
直径2pぐれらいのリングをぶら下げ
た女子中学生が来院した。その子は小さ
い時から歯の治療で通って来ていて、
気心の知れた普通の子である。歯の治療
をしながらどうやって唇に穴を開けたの
かと聞いた。氷で冷やしておいて、自分
でパンチングしたとのことだった。私な
どはそれを聞いただけで痛そうで涙が出
てきそうなのに、その女の子はそれをやる
勇気を持ち、そしてその痛みに耐えたのだ。

その女の子の口の周辺だけを見ていると、アニミズムやシャーマニズムの風習を持つ、ア
フリカ人や、前述した縄文式時代の日本人と何ら変わらない状況と見えてくる。その女の
子を含め、近年日本の若者が、耳、鼻、舌、唇等にパンチングしてピアス等を付けている
が、これは単に装飾目的だけではない。他に何か理由があると思われる。

先程抜歯の風習の所でいくつか上げた説等を含め考えると、「代償」ということばに行き
着く様な気がする。ある仲の良いグループの結束の証として、大切なある種の長もしく
は地位を示すための表現方法として、だれもその苦痛に耐えられない方法を、またある死
が最高に親しかった者である証として、自分が出来うる最高の代償を示す表現方法かも
しれないと思えて来る。その意味では全身麻酔下でのパンチングは意味をなさないし、同
類と思われる躯体への装飾である刺青も麻酔を使わないし、永久に消えないところに意義
がある。

ということは冒頭に述べたように、歯は生命と同等であるなら、最高の代償として、麻酔
なしで前歯を抜き、歯のない笑みをうかべる若者が、めぐって将来現れるのではないかと
思ってみたりする。

前へ ▼ ▼次へ


―― Copyright(c) 2010 Motegi Dental Clinic. All Rights Reserved.