つべつ日本フィルセミナー
つべつ日本フィルセミナーは、主にアマチュアオーケストラ等で活躍している楽器奏者の皆さんに、日本フィルハーモニー交響楽団の団員の方を講師としてのパート練習等を行い、最終日に演奏会を行うものです。もちろん、日本フィルの講師の方々も同じステージに上がります。
アンサンブルを基本として、どのようにパートを仕上げるか、交響曲を仕上げるか、を学んでもらいます。受講者相互や講師の方々との交流も大切にしたいと考えています。
道東の小さな町ですが、3日間の自然たっぷり・音楽どっぷりの時間を過ごしてみませんか。
第26回つべつ日本フィルセミナー 終了いたしました。
とき:2023年8月25日~8月27日
ところ:北海道網走郡津別町 中央公民館他
受講料:20,000円(CD制作費、2食、雑費込み)
ただし、ステマネ受講生は受講料10,000円(さらに3回目からは無料)
別途、交流会費及び打ち上げ会費を各2,000円で承ります。申し込みの際にご注意ください。
ふるさと納税による受講も可能です。申込期限が少し早めです。
ふるさと納税以外の支払いについては、すべて受付時に現金で承りますことを、ご了解ください。
※津別町在住及び出身者、又は南アルプス市、台湾二水郷在住者10,000円の割引制度があります。詳しくは管理人まで。
(注:南アルプス桃源交響楽団団員を含むこととしています)。
※船橋市在住の方は5,000円の割引制度があります。管理人まで、お問い合わせ下さい。
指揮者:平石 章人
課題曲:シューベルト「ロザムンデ序曲(魔法の竪琴)」 ブラームス「交響曲第4番」全楽章
アンコールとしてブラームス「ハンガリー舞曲第5番」
ミュージックアドバイザー:中根幹太
日本フィル講師:
1Vn 伊藤 太郎 2Vn 遠藤 直子 Va 小中澤 基道 Vc 大澤 哲弥 Cb 鈴村 優介
Fl 阿部 博光 Ob 松岡 裕雅 Cl 楠木 慶 Fg 加藤 秀一
Tp 大西 敏幸 Hr 原川翔太郎 Tb 中根 幹太 Perc 大河原 渉 ST 豊田 尚生
定員:各楽器ごとに弦楽器は10名、管打楽器は5名を基本としますが、超える場合は講師との相談により受け入れます。
宿泊斡旋:でてこいランドの斡旋をします。他施設は直接申し込みください。町内は宿泊施設のページをご覧ください。
北見への送迎もいたします。
申込期間:8月10日に締め切りました。参加希望者は、事務局にメールでご相談ください。
お問い合わせ:町民芸術劇場事務局のメール宛先は tubetu.tat?gmail.com (?を@に換えてください。)
日程予定:
8月25日12:00~受付 13:30~18:30パート練習 19:00~交流会(自由参加、事前申込必要)
8月26日9:30~12:00全体練習 13:30~15:30全体練習 16:00~18:00分奏 (夕食提供) 19:00~21:00 合奏
8月27日9:30~12:00全体練習(昼食提供) 13:00~15:00全体練習 16:00~コンサート
終了後打ち上げ交流会(自由参加、事前申込必要)
※27日演奏会終了後の打ち上げ途中で女満別空港最終便(羽田、新千歳)に間に合うようにお送りします。
セミナー申込のページに、送迎の受付状況を載せています。ご確認ください。
問い合わせが多い服装について:男女ともに白黒とします。男性は上着なし、ネクタイなし、です。
指揮者紹介:平石 章人氏
幼少期よりピアノを、また 10歳よりホルンを学ぶ。東京藝術大学楽理科卒業。在学時より、音楽学の研究と並行して上野学園大学・研究生『指揮専門』に在籍し、下野⻯也、大河内雅彦の両氏に指揮を学んだ。その後東京音楽大学にて広上淳一、田代俊文の両氏に指導を受け、2017年に渡欧、ウィーン国立音楽演劇大学に在籍しヨハネス・ヴィルトナー氏の元で研鑽を積んだ。2021年9月よりNHK交響楽団にて首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ氏のアシスタントを、また2022年1月からは同団の指揮研究員として公演に携わっている。
これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団と共演した他、Janacek Philharmonic Ostrava, Moravian Philharmonic
Orchestra, Savalia Symphony Orchestra, Orchestra Instabile di Arezzo, National
Presidential Symphony of Ukraine Moravian Philharmonic Orchestra、 オーケストラ・アンサンブル金沢を講習会等で指揮。 オペラの分野でも活動の場を広げており、東京・春・音楽祭の「ローエングリン」(M.
ヤノフスキ指揮)にてバンダ指揮を担当、ロームシアター開館記念オペラ「フィデリオ」では下野⻯也氏のアシスタントを務めた。
津別では、第25回セミナーについて2回目の指揮となる。

第25回つべつ日本フィルセミナー (一部変更しています。8月23日現在)
終了いたしました。参加者、関係者のみなさん、ありがとうございました。
とき:2022年9月9日~9月11日
ところ:北海道網走郡津別町 中央公民館他
受講料:20,000円(CD制作費、2食、雑費込み) ただし、ステマネ受講生は受講料10,000円(さらに3回目からは無料) 別途、交流会費及び打ち上げ会費を各1,500円で承ります。 夕食交流会の会費を2,000円で承ります。申し込みの際にご注意ください。
ふるさと納税による受講も可能です。申込期限が少し早めです
ふるさと納税以外の支払いについては、すべて受付時に現金で承りますことを、ご了解ください。
※津別町及び南アルプス市、又は出身者に10,000円の割引制度があります。詳しくは管理人まで。(注:南アルプス桃源交響楽団団員を含む こととしています)。
※船橋市在住の方に5,000円の割引制度を設けました。管理人まで、お問い合わせ下さい。
※参加者の地域等の限定はいたしません。コロナ対策は自己責任とし、抗原検査キットを配布します。
指揮者:平石 章人
課題曲:カリンニコフ交響曲第1番 アンコール候補として「カヴァレリア・ルスティカーナ間奏曲」 他序曲等を1曲は未定
ミュージックアドバイザー:中根幹太
日本フィル講師:
1stVn:西村 優子 2ndVn:遠藤 直子 Va:小中澤 基道 Vc:大澤 哲弥 Cb:鈴村 優介
Ob:松岡 裕雅 Fl:阿部 博光(元団員) Cl:照沼 夢輝 Fg:大内 秀介
Tp:星野 朱音(藝大フィルハーモニア管弦楽団) Hr:信末 碩才 Tb:中根 幹太
Perc:大河原 渉 st:豊田 尚生(元団員)
宿泊斡旋:でてこいランドの斡旋をします。他施設は直接申し込みください。町内は宿泊施設のページをご覧ください。北見への送迎もいたします。申込期間:令和4年7月9日~8月15日締め切りを延長中→ 8月27日まで
お問い合わせ:町民芸術劇場事務局のメール宛先は tubetu.tat?gmail.com 又は tu_tat?aol.jp(?を@に換えてください。)
日程予定:
9月9日12:00~受付 13:30~18:30パート練習 19:00~交流会(自由参加、中止の可能性あり)
9月10日9:30~12:00全体練習 13:30~15:30全体練習 16:00~18:00分奏 (夕食提供) 19:00~21:00 合奏
9月11日9:30~12:00全体練習(昼食提供) 13:00~15:00全体練習 16:00~コンサート
終了後打ち上げ交流会(自由参加、中止の可能性あり) でてこいランドで夕食会(自由参加)
※11日演奏会終了後の打ち上げ 夕食会途中で女満別空港最終便(羽田、新千歳)に間に合うようにお送りします。
交流会等の中止について
飲食を伴う催しについて、公共施設ではコロナ予防対応は出来ないため、中止としました。打ち上げの代替措置として、夕食会を行うこととしました。なお、演奏曲についても、コロナ禍の影響で参加者が少ない状況や演奏会の時間を考え、序曲等は行わない考えです。
2020年、2021年は中止といたしました。
津別町開町100年記念第24回つべつ日本フィルセミナー
終了しました。参加された皆さん、関係者の皆さん、ありがとうございました。
とき:2019年8月30日~9月1日
ところ:北海道網走郡津別町 中央公民館他
受講料:20,000円(CD制作費、2食、雑費込み) ただし、ステマネ受講生は受講料10,000円(さらに3回目からは無料)
別途、交流会費及び打ち上げ会費を各1,500円で承ります。申し込みの際にご注意ください。
ふるさと納税による受講も可能です。申込期限が少し早めです。
ふるさと納税以外の支払いについては、すべて受付時に現金で承りますことを、ご了解ください。
※津別町及び南アルプス市、又は出身者に10,000円の割引制度があります。詳しくは管理人まで。(注:南アルプス桃源交響楽団団員を含むこととしています)。
※船橋市在住の方に5,000円の割引制度を設けました。管理人まで、お問い合わせ下さい。
指揮者:清水醍輝
課題曲:チャイコフスキー 「白鳥の湖」よりワルツ、4羽の白鳥の踊り、チャルダッシュ 交響曲第1番全楽章
(アンコールとして)くるみ割り人形より「トレパック」 ヨハン・シュトラウス「常動曲」
ミュージックアドバイザー:中根幹太
日本フォル講師:
1stVn 田村昭博 2ndVn 遠藤直子 Va 小中澤基道 Vc 大澤哲弥 Cb 田沢烈
Ob 松岡裕雅 Fl 阿部博光(元団員) Cl 吉田悠人(元関西フィル) Fg 木村正伸
Tp 市川和彦(新日本フィル) Hr 伊藤恒男 Tb 中根幹太 Perc 遠藤功(元団員) st 豊田尚生(元団員)
宿泊斡旋:でてこいランドの斡旋をします。他施設は直接申し込みください。町内は宿泊施設のページをご覧ください。北見への送迎もいたします。
申込期間:令和元年6月10日~8月15日
お問い合わせ:町民芸術劇場事務局のメール宛先は tubetu.tat?gmail.com 又は tu_tat?aol.jp(?を@に換えてください。)
日程予定:
8月30日12:00~受付 13:30~18:30パート練習 19:00~交流会(自由参加)
8月31日9:30~12:00全体練習 13:30~15:30全体練習 16:00~18:00分奏 (夕食提供) 19:00~21:00 合奏
9月1日9:30~12:00全体練習(昼食提供) 13:00~15:00全体練習・日本フィル練習 16:00~コンサート 終了後打ち上げ交流会(自由参加)
※1日演奏会終了後の打ち上げ途中で女満別空港最終便(羽田、新千歳)に間に合うようにお送りします。