箭根森八幡宮の由緒
箭根森八幡宮の創建の年月日はわかって
いません。元禄九年(1696年)南部藩田名部代官所
に神輿渡御執行を願い出ていることから、それ
以前の創建と推測されます。
当神社に伝わる 「箭根森八幡宮縁起」 には、
康平五年(1062年)源頼義(みなもとのよりよし)
に勧請され、延宝二年(1674年)七月、第四代
南部藩主南部重信によって再建されたとあります
相殿には海上安全の神として月読尊が祀られています。港町として栄えたこの地に、出羽三山の
月山神社より御分霊を賜ったものと思われますが、いつ合祀されたかわかっていません。
宝永六年(1709年)八幡宮神輿、月山宮神輿が寄進されていることからそれ以前に
合祀されたものと思われます。
明治六年(1773年)現在の本殿、拝殿を建立。昭和五一年幣殿を増築。平成四年より神輿渡御
三百年祭事業として、内・外壁修理、手水舎の改築、参道の整備等行い、平成七年神輿渡御三百年祭
記念大祭が執行されました。
箭根森八幡宮縁起
箭根森八幡宮の御祭神と御神徳
箭根森八幡宮のお祭り
佐井村のご紹介
目次へ