比較宗教学

 

担当 朱門岩夫

最終更新日2019/02/04

 

授業内容・目標

 「私たちはどこから来て、どこへ行くのか」という不安に満ちた問いに、人類は、宗教・哲学・科学を通して答えようとしてきた。本講義では、世界の諸宗教、とりわけ仏教とキリスト教という性格の異なる二つの世界宗教を中心に、それらの具体的な諸形態を比較検討しながら、人間の、宗教への関わり方の多様性と芸術の役割を解き明かし、現代の日本社会に生きる私たちにとって宗教とは何なのか、芸術活動の根源的な動機(理由)は何かを探る。

 

授業計画

1.宗教とは何か。それは、実生活に必要か。

2.宗教の発生――神々の誕生と恐るべきもの

3.宗教と芸術

4.一神教――ユダヤ教・キリスト教・イスラム教

5.多神教――バラモン教・ジャイナ教・神道

6.仏教

7.人生観・歴史観・世界観・死後の世界

8.霊魂・罪・改心と救い

9.愛・男女観・性

10.       お金・富・貧困・病気

11.       自殺・尊厳死・堕胎

12.       他宗教に対して――唯一神教と宗教的多元主義

13.       人間以外の生物・自然に対して――自然破壊と自然保護

14.       現代社会における宗教の可能性とその変容

15.       予備日

 

授業方法

 資料(文献や画像)のプリント、授業毎の講義のレジュメ(要約)のプリントを参照しながら、世界の諸宗教の成立過程と諸特徴を明快に提示し、私たちとの多様な関わりを明らかにする。VTRなどのメディアを利用することもある。

成績評価の方法

 授業毎の小レポート(意見報告)と出席状況=70%

学期末の数枚のレポート(意見文)=30%

 

使用教科書

 特になし

参考文献等

 授業毎に、必要に応じて提示する。  

 

講義抄

・宗教学と宗教 第1章

・アニミズム  第2章 第3章 第4章 第5章 第6章

・キリスト教  第7章

・仏教     第8章

・イスラーム  授業のみ

・ユダヤ教   授業のみ

・神道     授業のみ