|ハート・ダイヤ・スペード・クローバー|メッセージ|リンクの色・リンクで説明|ロボット回避|ライン|別窓を開く・時間指定でジャンプ|
|ウィンドウを閉じる・時間指定で閉じる・強制的に閉じる|インラインフレーム|カウンター|サイトトップ|
ハート♥ ♥ ♥ ♥ |
スペード♠ ♠ |
クローバー♣ ♣ |
ダイヤ♦ ♦ |
ポイント1:英数字半角で書かないとダメですよ |
左から右に指定されたメッセージが繰り返し流れます、windth=を変えると流れる文字の横幅が変えられます |
こちらは下から上にメッセージが流れます |
この"up"を"down"にすると上から下にメッセージが流れます |
★ ★ | ||
<marqueewidth=50% bgcolor=ffffff>枠の中で文字が右から左方向へ永遠に続く</marquee> | <marquee behavior="scroll"direction="up" width="90" scrolldelay="90%" scrollamount="2">コメントがあがるよ〜♪★☆★</marquee> | <marquee behavior="scroll"direction="down" width="90" scrolldelay="90%" scrollamount="2">コメントがさがるよ〜♪★☆★</marquee> |
ポイントをあわせるとリンクされているところが色を変えます。<head>と</head>の間にいれます。位置は</head>の近くの方が良いでしょう。プチHTML辞書 |
リンクされた所にポイントをあわせると説明などの文字がでます。プチHTML辞書 リンクにポイントを合わせてしばらく待って下さい。 |
<head><style type="text/css"><!--a:hover{ color: red } --></style></head> | <a href="index.HTML"title="プチHTML辞書"></a> |
検索されたくないページがある場合は、ロボットmetaタグを検索されたくないページの<head>〜</head>の間に書きます。followは回避タグを入れたページからリンクを辿らない。 |
<head><meta name="robots" content="noindex,follow"></head> |
文字を太く | 斜文字 | |
<strong>文字を太く</strong> | <em>斜文字</em> | <STRIKE>字消し線</STRIKE> |
上線 | 下線 | 上線と下線を同時に線を引く時はスペースを開けてつづけます |
<span style="text-decoration:overline">上線</span> | <span style="text-decoration:underline">下線</span> | <span style="text-decoration:overline underline">上線と下線</span> |
|ハート・ダイヤ・スペード・クローバー|メッセージ|リンクの色・リンクで説明|ロボット回避|ライン|別窓を開く・時間指定でジャンプ
ウィンドウを閉じる・時間指定で閉じる・強制的に閉じる|インラインフレーム|カウンター|サイトトップ|このページの上へ|
開いているページはそのままで指定したページを別ウィンドウで開きます。全てのページにこれを入れると次々と新しいウィンドウが開くので多用は避けましょう。別窓を開く |
<a href="janp.htm" target="_blank">新しいページを別ウィンドウで開きます</a> |
指定された秒数の後に指定したページにジャンプします。例:アドレスが変わりました。新しいアドレスに5秒後にジャンプします。という時などに利用します。一定時間後にジャンプします |
<head><meta http-equiv="refresh" content="5;URL=http://new.htm"><title>一定時間後にジャンプします</title></head><body><p>このページは5秒後にジャンプします。</p><body> |
クリックでウィンドウが閉じます。この「閉じる」は好きな文字に変えられます。 閉じるで試す |
<input type="button" value="閉じる" onClick="window.close();"> |
時間を指定してウィンドウを閉じます。10000は10秒・5000は5秒です。<body>の所にonload="settimeout('window.close()',指定する秒数)">と書きます。時間指定で閉じる |
<body background="images/abc5.gif" onload="settimeout('window.close()',10000)">
<body bgcolor="#CCFF99" onload="settimeout('window.close()',5000)"> |
強制的にウィンドウが閉じます。開くとほぼ同時に閉じてしまいます。強制的に閉じるで試す |
<script language=JavaScript><!-- |
インラインフレームと言ってサイト内にフレームで区切らずに別のサイトを出す事ができます。ただしフレームに対応していないのもあるので<iframe>〜</iframe> の間に対応していないブラウザのためのメッセージを書いた方が親切です。 frameborder=0(枠線なし)1(枠線あり)を指定したりbordercolor=Red(赤)と枠線の色も指定できます。スクロールバーもscrolling=yes(あり)no(なし)auto(自動:おまかせ)と指定する事もできます。 |
<iframe src="abc.HTML" height=高さ width=横幅>対応していないブラウザのためのメッセージ</iframe> <iframe src="abc.htm" height=50width=200frameborder=1bordercolor=red scrolling=no>メッセージ</iframe> |
ハート・ダイヤ・スペード・クローバー|メッセージ|リンクの色・リンクで説明|ロボット回避|ライン|別窓を開く・時間指定でジャンプ
ウィンドウを閉じる・時間指定で閉じる・強制的に閉じる|インラインフレーム|カウンター|サイトトップ|このページの上へ
カウンターの簡単な設置の仕方です。(詳しい説明はcoloのカウンター研究にあります。)大抵はプロバイダーで用意されています。それ以外のを希望するならまずサーバーでCGIが許可されているか確認しましょう。もし使えなかったらレンタルで借りることもできます。サーバーから指定されたカウンターがあるかもしれません。調べてみましょう。普通のカウンターは<img src="/cgi-bin/Count.cgi?df=サーバー名.あなたのアカウントIDなどプロバイダーで指定されているもの"> です。カウンターは0から始まります。 |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C|ft=3|negate=T|df=mb123456.dat">
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=mgreen|ft=3|negate=T|df=abc12_index.html.dat">
(グリーンの数字を指定) (↑はサーバーから指定されたカウンターでレイアウトなどを指定しています) |
これはcoloのお気に入りのカウンターです |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C|ft=3|negate=T|df=colo37_index.html.dat"> |
cgiサーバーを使ったカウンターです。数字画像も自前です。これはCJ-Clubさんが ケントさんのLimeカウンターを改造したものです。アクセス集計とカウンター機能もあります。 |
<IMG SRC="http://cgi1.plala.or.jp/~colo/lime_w/lime.cgi?page=13&c=1&f=5&g=1&name=HTML" ALT="らいむ" |
指定したカウント数からカウントを始めたい時は<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?df=サーバー名.アカウントID英字&st=始めたい数字">と入れます。その時にアカウントIDの最後に好きな英字を入れます。これでカウンターが新しくなります。 |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?=colo.isweb123英字&st=始めたい数字"> |
カウントされないように指定するには 、カウントされるページの他に別のページにカウントされないようにincr=Nと指定したカウンターを設置します。カウント数を確認する時はこのページを見ます。 |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C|ft=3|df=colo_index.html.dat|incr=N">
|
または<IMG SRC="カウントを確認したいのと同じタグ&incr=F">と指定すると見る事ができますがカウントはされません。(これは使える所と使えない所があるようです) | <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?dd=C|ft=3|df=colo_index.html.dat&incr=F"> |
年・月・日をcount.cgiを使って表す事ができます。<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=date|df=plala44_index.dat">と入れます。display=dateと指定する事により日付けになります。dformat=を指定しないと月日年になりdformat=YYMMDと指定すると年月日になります。 例では[df=plala44_index.dat]と書いていますが、df=以降は任意の英数字、またはカウンター提供先から指定されたのを書いて下さい。 |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=date|df=plala44_index.dat"> <IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=date|df=plala44_index.dat|dformat=YYMMDD"> |
時間をcount.cgiを使って表す事ができます。<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock|df=plala44_index.dat">と入力するとAM/PMを使った時間を表記する事ができます。枠の色を下のように黄色にしたければfrgb=255;215;0を追加します。 |
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock|df=plala44_index.dat">
<IMG SRC="/cgi-bin/Count.cgi?display=clock|df=plala44_index.dat|frgb=255;215;0"> |
ハート・ダイヤ・スペード・クローバー|メッセージ|リンクの色・リンクで説明|ロボット回避|ライン|別窓を開く・時間指定でジャンプ
ウィンドウを閉じる・時間指定で閉じる・強制的に閉じる|インラインフレーム|カウンター|サイトトップ|このページの上へ
(Ie5.1/ NS6/Safariで確認していますが、ブラウザにより見え方が違う事があります)