須弥山世界 ・しゅみせんせかい
  須弥山世界とは、仏教の宇宙世界観のことで、この須弥山・しゅみせん・という山の周りに、
   
六道輪廻・ろくどうりんね・の世界天上界人間界修羅界畜生界餓鬼界地獄界が あるといわれる。
  この須弥山は、海抜が八万由旬・ゆじゅん・、水面下も八万由旬・ゆじゅん・、 幅も八万由旬・ゆじゅん・あります。
   
                                       どひゃ~!とてつもなく、どでかい山‥‥ボサツマン
  1由旬・ゆじゅんは、現在の10KMなので、須弥山は1辺が80万KMの 正方形が二つ重なっている山。
   由旬・ゆじゅん・の由来は、ヨージャナ古代インドで使用された距離の単位という言葉です。
 
                地球と月との距離は、約39万キロだから八万由旬とは、地球と月の2倍の距離‥‥‥ボサツマン
  この須弥山を中心にして、四州の大陸/九つの山/八つの海がある。
  
 四州の大陸
     
東の勝身州・しょうしんしゅう・、西の牛貨州・ごかしゅう・、南の贍部州せんぶしゅう・北の俱慮州・くるしゅう・、がある。
       
          このうち南の贍部州・せんぶしゅう・が人間界で、贍部州なんせんぶしゅうとよばれる。
  
 九山:
   
  須弥山の中心から持双山・じそうせん、持軸山・じじくせん・檐木山・えんぼくせん・、善見山・ぜんけんせん・
    
 馬耳山・ばじせん・、象耳山・ぞうにせん・尼民達羅山・じみんだつらせん・、鉄囲山・てつちせん・、の九つの山。
   
八海:   
     塩水の海は、外側の鉄囲山・てつちせん・と、尼民達羅山・じみんだつらせん・に囲まれた海。

      淡水の海は、九つの山の山脈の間にある七つの海。   ーひとつが塩水の海、七つが淡水の海
  この四州の大陸と九山と八海を、金輪・こんりん・という円筒形の土台が支えている。
   金輪
こんりんは、直系約120万由旬、高さ32万由旬と、とてつもなくでかい円筒です。
   さらに、水輪・すいりん・とよぶ円筒形の土台が、この金輪を 支えているのです。
   水輪は、直系約120万由旬、高さ80万由旬と これまた、とてもとても、でかい円筒です。
  そして、風輪・ふうりん・とよぶ、一番下の巨大な円筒形の土台が、この金輪水輪を 支えています。
   この
風輪の厚さは、160万由旬もあって、円周・えんしゅう・は、10萬阿僧祇由旬・あそうぎゆじゅん・も あるのです。
   とにかくとにかく、巨大な円筒形の土台なのです。
   
阿僧祇・あそうぎ・とは、10の64乗だから、10萬阿僧祇由旬とは‥‥ どひゃ~!宇宙空間的数字‥ボサツマン
   
   このように、須弥山世界とは、

  
 金輪と水輪が乗っかった風輪が、宇宙の虚空・こくう・に浮かぶ仏教の宇宙世界観をいいます。