創業明治三十六年 表 具 芳 仙 洞    
ご挨拶 掛軸 修復に使う糊 額装・屏風 障子 復旧貼り替え 価格の目安
箔 art panel 箔art clock&plate 保証書 お問い合わせ アクセス 掛軸の紐を結ぶ 中野市と縁深い
僧・文人・画人
ホーム

 

 

令和6年大寒 糊炊き

 

令和6年「大寒」

表具師にとって欠かせない糊の仕込みの時期。

山の湧水を使用しています。

今年は40sの小麦粉澱粉を用意、事前に水と混ぜ、精製しておきます。

 

 

 

 

小麦澱粉を水で溶き、薪、かまどで炊き、甕に移す。

表具店によって作り方も様々。

今年は 10甕 炊きました。

 

 

 

古い甕を開封。カビの色も様々。中のカビを取り除くと、その下の糊はチーズの様です。

寒の水を張り、蓋をして和紙を貼り封印。また来年までおやすみなさい。

 

 

 

大寒を挟んで約一週間のこの仕込み。毎年欠かさず行います。

職業ごとに伝統的技法はあるでしょう。

それらはどれも手間暇かかり、忘れ去られようとしています。

知識・技術を扱える「職人」も激減しています。

既に失われてしまった事も多いでしょう。

今年炊いた糊達が使えるようになるのは約10年後。

完成までどんな糊になるかわかりません。それまで大事に子守りです。

いい古糊になりますように。

接着力の無い糊を作る