TOP >> Do it yourself!! >> STi GENOMEのコントロールユニットを照らす!



STi GENOMEのコントロールユニットを照らす!
■用意するもの
□LEDバルブ
□電工ペンチ
□配線
□ギボシ端子
□半田ごて
□配線テープ
□ドライバー
□ドリル
ディーラーに取り付けを依頼すると、ここにコントロールユニットが装着されていると思います。自分も納車時に取り付けてもらっていたのでそうでした。

しかし、左足のニーサポートになってしまっていて大変気になるので、移設しました。しかし、見事に穴が残ってしまいました。

ちゃんと脱脂すれば強力両面テープで全然大丈夫だと思うんですが…。(^^ゞ
そしてここに移設。

自分的にはバッチリです。きちんと脱脂して両面テープのみで取り付けています。

しかし、照明がないので夜は手探り…。本家のデフィのものは照明があるのにな…。
そこでY!オクにてLEDのバルブを入手。カラーはいろいろ考えましたが、ブルーにしました。

ちなみに220円で購入。

見易さを重視するならホワイトが良いかな?って思いましたが、見栄重視でやっぱりブルーに。

エーモン amon 1875 サイドビューLED(青)
エーモン amon 1876 サイドビューLED(白)
エーモン amon 1810 LEDライト[5φ青]
エーモン amon 1811 LEDライト[5φ白]
【エーモン amon】1820 LEDライト[3φ青]
【エーモン amon】1821 LEDライト[3φ白]
電源を確保するためにパネルを取り外します。

取り外し方はこちらを参照。

あいかわらずごちゃごちゃしています。(^^ゞ
配線を作ります。次のDIYに備えて、予備の配線も作っておきました。

自分はワンタッチカプラーは絶対に使いません。接触不良などが起きたときの配線確認等の二度手間が嫌なので、確実に接続できるようにいつもギボシ端子とハンダを使います。電源を確保できない場合はスプライスを使用しています。接触不良がないので、面倒でも絶対にオススメです。

ついでなので、ギボシのカシメ部にもハンダを流し込んでおきました。
純正オプションのフォグ用のコネクターに電源がきているので、ここのコネクターから電源を確保しました。もちろんイルミネーションの配線に接続です。

純正オプションのフォグ用のコネクターについてはこちらを参照。

アースも適当なボルトに共締めです。今回は【レーダー探知機をスマートに】のアースの配線を分岐して確保しました。
LEDの取り付け箇所についていろいろ検証してみましたが、結局ステアリングコラムカバーにドリルで穴をあけました。

長穴加工をしたのでちょっとイビツですが、見える箇所ではないので、これも良しとします。(^^ゞ

ちなみに。。。
カバーアセンブリ,コラム
品番34341FE040ML 価格1,800円(税別)
困ったのが固定方法です。(^^ゞ

コントロールユニットを上手く照らさなきゃ意味がない。ってことで角度を調整しつつ、再びドリル片手に穴を2個あけてタイラップで固定しました。

見た目はスパルタン!?ですが、覗き込まなきゃ見える部分でもないし、コストを重視すればこれが一番!?
こんな感じに照らします。
ホントにキレイなブルーです♪

想像通り、見易さを純粋に求めるならブルーじゃないほうが良いですね。(笑)

でもあるとないとじゃ、全然違うのでこれで満足です!

これ系の製品を買うと1,500円前後しますから、200円ちょっとで済んでこれまた満足です。

製品だとシガーライターから電源を取るので、見た目も悪いしなんといっても常時点灯ですからちょっとねぇ。

作業実施日2005年5月14日

サイトマップ | IMPREZA!? | Do it yourself!! | TOOL | 本舗エンジニアリング | GALLERY | インプレッサを楽しく維持(イジ)る
ウチのインプのトラブル記 | DATA | | BBS | インプレッサがあるから。 | 我が家のパレットさん | AE111 LEVIN | LINK

トップに戻る Do it yourself!!に戻る