学会/研修報告
2021.11.17
2021.09.22
衛生士の講演会を開催します。 京セラ主催の衛生士セミナーにて当院衛生士が講師として登壇します。忙しい毎日のなかで準備をしてきました。インプラント治療に限らず口腔内の健康を維持していくためには「歯科衛生士」の役割がとても重要です。同時に自分たちも楽しく仕事をしないと患者さんに寄り添うことはできません。技術論だけではなく、衛生士として輝いてもらえるためのセミナーになれば幸いと思っています。(吉野) ●「インプラント アシスタントセミナー」 「安心」「安全」なインプラント治療を患者さんに提供するためには、歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士が、各位役割を理解しベクトルを合わせた取り組みが必要不可欠です。 本セミナーでは、「歯科衛生士の役割」を2部構成で解説いたします。 是非、ご参加ください。 ・開催日時:1回目 2021年10月13日(水)19:30~21:00 2回目 2021年11月24日(水)19:30~21:00 ・講師:宇田川 由希子先生 松井 保奈美先生 曲沼 千裕先生 道具 萌先生 ・定員:各 500名 ・使用アプリ:Zoom(オンラインセミナー) お申込み⇒ 10月13日(水) https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9392584954352930&EventCode=P782157798 11月24日(水) https://eventpay.jp/event_info/?shop_code=9392584954352930&EventCode=1124059426 |
|
![]() |
2021.09.02
学際企画講演会 咬合を科学する 11月3日(水)祝日 学際企画による講演会「咬合を科学する」を開催いたします。歴史的変遷から最新の基礎的データまで咬合に関する知見を実際の臨床を交え、お話しさせて頂きます。情勢は未だ不安定でありますがWEBによる配信も予定しておりますので、多くの先生方のご参加をお待ちしております。 |
|
![]() |
2021.06.16
インプラントジャーナル86号に論文を寄稿しました。 先日 ㈱京セラとKOデンタル主催で開催されたWEBセミナー「インプラント補綴 抑えておきたいポイントと咬合付与のコンセプト」に全国から500名を超える先生が御参加下さったとお聞きし心から感謝いたします。本セミナーの内容の一部を、本日発売されましたゼニス出版のインプラントジャーナル86号に寄稿させていただいています。セミナーの補足にご活用いただけましたら幸いです。 |
|
![]() |
|
![]() |
2021.06.03
インプラントベーシックコース最終講 2020年1月開講の私と船木弘先生(日比谷歯科医院)が講師を務めるFINESIAインプラントの3ヶ月コース。1年半をかけてようやく最終講を迎えました。緊急事態宣言下での開催は最後まで悩みましたがこれ以上先には伸ばせない判断お許しください。コロナ前後をまさに象徴するようなセミナーとなりました。 度重なる開催延期にもかかわらずついてきてくださいました受講生の先生方に改めて御礼申し上げます。 お伝えきれなかった点は情勢を見て必ずフォロウさせて頂きます。 同日、別室で当院衛生士によるスタッフ向けセミナーも開催しました。今回は録画中心でしたが、こちらも通常開催に向けて継続して準備していこうと思います。 皆で前を見いていきましょう! |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
2021.05.16
2021.04.01
レーザー講演会 2021年4月11日 ㈱ヨシダ主催のレーザーシンポジウムがWEBにて開催されます。昨年はコロナの影響で開催が出来なかったシンポジウム。 短い時間ですが私もレーザー治療の可能性について講演させて頂きます。 是非ご参加お待ちしております。 |
|
![]() |
2021.02.16
(公社)日本歯科先端技術研究所学術講演会 3月7日(日)公益社団法人 日本歯科先端技術研究所の学術講演会が開催されます。例年会議場で開催されている講演会ですが、本年はコロナウィルス感染拡大の状況を鑑みWEB開催となりました。私も治療選択肢の多様性をテーマに登壇させて頂きます。 当日は市民公開講座も開催され一般公開されます。 ご興味のある方は是非お声かけください。 |
|
![]() |
2021.01.29
院内研修(毎月第三月曜午後)
当院ではスタッフの能力向上を目指し、月一回の院内研修会を行っています。
専門分野である歯科研修のみならず、毎回様々なジャンルからの先生もお呼びしてスタッフのスキルアップを目指しています。患者様には迷惑をおかけすると思いますが、スタッフのレベルアップは最終的には患者様に還元できると考えています、なにとぞご理解お願いします。
専門分野である歯科研修のみならず、毎回様々なジャンルからの先生もお呼びしてスタッフのスキルアップを目指しています。患者様には迷惑をおかけすると思いますが、スタッフのレベルアップは最終的には患者様に還元できると考えています、なにとぞご理解お願いします。
![]() |
![]() |
![]() |

学会・講演について
IPOI(近未来オッセオインプラント学会)にて関東支部代表として発表させて頂きました。
今後も学会活動等にて医院を留守にすることがあると思いますが、必ず患者様に還元できることと確信しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
今後も学会活動等にて医院を留守にすることがあると思いますが、必ず患者様に還元できることと確信しておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。
![]() |
![]() |