一般社団法人 スピリット・ヴォイス
地球環境と多様な生命を尊び慈しむ真に豊かな人間社会の実現を目指して考え行動する人々
縄文時代へのリンク、アイヌ文化からの推察
縄文時代へのリンク
縄文時代(BC11000年〜BC300年)の終わりには、大陸から稲作文化をもたらした民族の大移動がありました。 この大陸からの移住者(弥生人)がもたらした稲作文化(弥生文化)は、先住民の縄文文化を部分的に融合、あるいは駆逐するかたちで、稲作に適さない北海道を除く日本列島全域に広がっていきました。その中で、北海道にいた縄文人で弥生文化との融合を拒み続けた人々の末裔が、アイヌ民族だと考えられています。実際、以下のように、縄文文様とアイヌ文様は類似していますし、近年の遺伝子分析を使った研究においても、アイヌ民族が縄文人の末裔であることを強く示唆する結論が導き出されています。アイヌ民族は、北海道の縄文文化の流れをくみ、その長い歴史のなかで、オホーツク文化や本州の文化を部分的に取り入れながらも、先祖から代々受け継いできた土着の生活様式や文化を、(明治政府による同化政策が取られる)19世紀半ばまで守り続けました。ここでは、先史時代の縄文人の生き方・考え方を推測するために、縄文時代への現存するリンクとしてアイヌ文化を見ていきます。