松戸 設計事務所 住宅・マンションの設計監理で分離発注 武田一級建築士事務所
メディア紹介 | ||||
---|---|---|---|---|
|
市民活動の状況など | ||
---|---|---|
|
良いもの・良いお店 | ||
---|---|---|
|
目次 | ||
---|---|---|
![]() |
イベント情報 | |
![]() |
設立主旨とアピール | |
![]() |
講座案内 | |
![]() |
講座内容 | |
![]() |
具体的活動内容 | |
![]() |
協力者団体 |
はこちらへ
(ご記名お願いします)
電話047-361-6814
fax 047-361-6834
友人や同僚で5名以上及び会場の提供があれば出張講座も行いますので、お気軽にお電話ください。
ディスカッションも適宜受付しています。
興味のある方はお友達をお誘いの上ご連絡ください。
また、子育て関連NPO団体とも協力いたします。
![]() |
|||
---|---|---|---|
2009年のイベント・活動 | |||
8月予定 | 夏季集中講座&無料相談 | NPO法人すまいの応援団事務局にて行います。 松戸市南花島3-37-2ブレーン1ビル2F 予約制 当事務所までご連絡ください。 |
|
5月予定 | 瑕疵担保履行法 セミナー |
大阪にて ハウスペックと 共催予定 |
|
2008年のイベント・活動 | |||
2008年8月13~15日 10:00~15:00 4講座 (昼食休憩あり) 15:30~ 建築不動産相談 参加費資料代 2000円 会員は1000円 終了しました。 |
夏季集中講座&無料相談 | NPO法人すまいの応援団事務局にて行います。 松戸市南花島3-37-2ブレーン1ビル2F 予約制 当事務所までご連絡ください。 |
|
2008年 4月26日(土曜日) 4月27日(日曜日) 11:00~17:00 終了しました。 |
すまいのプロネット 建築展 |
INAX立川ショールームにて 入場料無料 無垢材や模型の展示・建築無料相談を行います。 |
|
2008年 3月1日(土曜日) 10:00~16:30 講演12:30~13:20 終了しました。 |
松戸市民活動 「見本市」 入場無料 |
場所:松戸市民活動サポートセンター 市民活動団体60団体以上が参加するイベントです。 当日は、活動紹介と建築無料相談を受付しております。 小冊子、「これだけあれば業者選びの第一段階クリアー」 (定価150円)を100円にてご提供いたします。 講演も是非お聞きください。 |
2009/3/7松戸市民活動見本市での風景です。
(終了しました)
11/4に開催された市川市民まつりでは、多くの方にお立ち寄りいただき
ありがとうございました。
現在、住まいを取得(新築購入・中古購入・建築依頼)する方法は、いくつもあります。大抵の人は一生のうちに1回か2回しか経験しないことです。 これらは大変高額な出費となるので慎重に進めなければなりませんが、不動産・建築は専門的要素が多く一朝一夕で覚え理解できる内容ではありません。 本来なら、すべての業者が、様々な意味で良い業者でなくてはなりませんが、業者自身の利益を追求する余り、結果的に顧客無視となっているのが現実です。 不動産業者の場合を例に挙げると、重要事項説明に記載し説明すべきこと以外は不利な条件・不利な状況は説明をしない。建築業者の場合を例に挙げると、仕上げ・見た目だけは問題無いように見せ、隠れてしまう部分にはあまりお金をかけず関心も無く監理も行わない。設計事務所を例に挙げると、デザインばかりを最重要視してしまい、使い勝手やコスト・強度(構造)をあまり考えない。断熱性能に関して「この地域は、それほど必要ない」などと、言葉巧みな営業トークで説明し、実際は断熱や結露に関して全く考えない業者。利益ばかりを考え消費者を全く考えずに工事を行う業者。など沢山の問題があります。 また欠陥住宅(俗称)という問題もあり、構造的な欠陥では、弱い地震や風で建物が倒壊し、生命・家族・家財を失うのが自分だけという状況になったら泣くに泣けません。 このような悲劇が起こらないようにする為には、取得する本人自らが自己防衛として必要最小限の知識・方法を持つ必要があります。 私たちは、必要最小限の知識・方法をなるべく多くの人に知ってもらう為、勉強会や説明会、時にはディスカッションの場を提供し、幸せな家を取得するために様々な支援活動を行っていきます。また災害時に於いて建築に関わる支援活動を率先して行います。 |
|
![]() |
|
---|---|
住まい勉強会・説明会開催 |
建築業界の実状、欠陥住宅の実状、間取り作成の考え方、メンテナンスの方法等 |
家ディスカッション | 良い間取りとは、子供部屋はどうあるべきか等 |
健康・自然素材の製造・販売 | 健康を維持できる建材の製造販売、自然素材の低廉販売 |
建築相談・不動産相談 | なんでも相談してください |
第三者検査 | 購入前や工事中・完成後の検査を行います |
書籍の出版・販売 | 住まいを取得するための知識に関する書籍の出版 |
災害時の建築支援 | 災害時に於いて建築に関わる支援活動 |
![]() |
|||
---|---|---|---|
理事長 | 武田 学 | (有)テイクプラン 武田一級建築士事務所 代表 |
takeplan@koalanet.ne.jp |
副理事長 | 小山 和孝 | (有)フィットプランニング 専務 | kkoyama@yoisumai.com |
副理事長 | 若林 秀和 | taitaiSTUDIO 代表 | wakabayasi@kb3so-net.ne.jp |
監事 | 重成 英策 | 重成建築設計所 代表 | e-shigenari@eva.hi-ho.ne.jp |
![]() |
||
---|---|---|
NPO法人快適な住まいを考える会 (大阪府) |
地域住民全てに対し、求める住宅の快適さについて専門家と共に学ぶ定期的な講座などを行うことにより、消費者の適正で快適な住まいづくりに寄与することを目的とする。 | 電話 072-223-4005 Fax 072-223-5093 |
NPO法人楽しい家づくり研究会 (岐阜県) |
地域住民すべてに対して、岐阜・楽しい家づくりについて、専門家と共に学ぶ定期的な講座などに関する事業を行い、消費者の適正で快適な住まい作りに寄与することを目的とする。 | 電話 0584-89-6663 Fax 0584-89-6915 |
建築にインフォームド・コンセントを推進する会 (青森県) |
インフォームド・コンセントを”家造り”に於いても実施していかなければならないと考えます。 | 電話 0178-41-2058 |
CM・アーキテクツ有限責任事業組合 (大阪府) |
CM・A会員は、優れた建築により社会資産を形成するとの意識を顧客と共有し、そのために必要な設計(デザイン・マネジメント)、品質管理(クォリティ・マネジメント)、価格管理(コスト・マネジメント)などのCM業務を、高い次元で実践することを目標としています。 | TEL 072-258-2958 FAX 072-258-8199 |
![]() |
||
特定非営利活動法人 すまいの応援団 | ![]() |