回路図
まず、ギターの信号はC1で直流成分をカットしQ1(FET)によって約2倍に増幅します。このFET回路は入力インピーダンスが高いのでバッファー回路としての役目も果たしています。
次に、心臓部の4007へC4,R6を通り信号が送られます。
4007の内部構造は、上図の様にNチャネルとPチャネルのMOS-FETがセットになって接続されています。これをCMOSと呼びます。この回路は、ちょうどオペアンプの反転増幅回路(上図右)と同様にかんがえることができ、又ギターアンプなどのパワーアンプ出力回路とほぼ同じ構成をしています。また、MOS-FETは真空管の特性に類似しているため、真空管アンプをドライブしたようなナチュラルなサウンドを得る事ができます。
CMOS1段では大きなゲインを得る事が出来ないので、これを3段組み合わせることによってより強い歪みを得る事ができます。ゲインのコントロールは、VR1で負帰還量をコントロールすることによって行い、C6のコンデンサに流れる電流量をコントロールするVR2によってToneコントロール回路としています。このTone回路は最も単純な回路で効きがいまいちですが、自然なトーン感がありお勧めです。最後に、C7で直流成分をカットし、VR3で音量調整して出力されます。
FET(2SK30-ATM)とIC(4007)のピン配置は下図のとおりです。
|