妙法蓮崋経・みょうほうれんげきょう・

 
 法華三部経 ほっけさんぶきょう  無量義経 妙法蓮華経 観普賢菩薩行法経 の三つで構成されている。
  
                 その中で 妙法蓮華経 
最も重要な経典とされている。
   
経典:  
天台宗や日蓮宗の根本経典だが 如来寿量品第16観世音菩薩普門品第25は 他の宗でも唱える。
   
根本の教え: 永遠の生命の教え 菩薩行の実践の教え 万人成仏の教え。
  1 無量義経
 むりょうぎきょう  徳行品第1 説法品第2」 「十功徳品第3」 の三品から成る。
  2
 妙法蓮華経みょうほうれんげきょう は 二十八品からなる。
     序品第1  「方便品第2  「譬諭品第3  「信解品第4  薬艸諭品第5  「授記品第6  「化城諭品第7
      五百弟子授記品第8 授学無学人記品第9 法師品第10 見宝塔品第11 提婆達多品第12 勧持品第13
   
安楽行品第14」 「従地涌出品第15」 「如来寿量品第16」 「分別功徳品第17」 「随喜功徳品第18」 「法師功徳品第19
    「常不軽菩薩品第20」  「如来神力品第21」  「嘱累品第22」  「薬王菩薩本事品第23」  「妙音菩薩品第24」  
     「観世音菩薩普門品第25//読経 解釈』  「陀羅尼品第26」  「妙荘厳王本事品第27」 「普賢菩薩勧発品第28
  3  観普賢菩薩行法経 かんふげんぼさつぎょうぼうきょう 
  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
   妙法蓮華経の概略 
  命名の由来: 俗世間の生活のままで美しく清らかに生きるという意味。
                 世間の法に染まざること蓮華の水に在るが如し従地涌出品第15にある。
  
序分 じょぶん  次のお経に入るいとぐち お経の本論正宗分しょうしゅうぶん という。
 
 翻訳:  妙法蓮華経はインドでは サッダルマブンダリーカスートラ梵語ぼんご という題名だったが
        「鳩摩羅什
くまらじゅう  自国の言語(中国語)に翻訳した。
      宇宙に存在する不変の法則で 真理法則教えのこと。
 仏の教え: ほとけ の教えと書く仏教は真理の法則を説いている。
  
:    言葉では言い表せられないほど深く素晴らしい という意味の形容詞。
 蓮華:    妙法蓮華経の蓮華 泥の中に咲き泥に染まらず清らかに咲く 蓮の花はすのはな の意味で
         俗世の人間が俗世に染まらず
 美しく自由自在に生きる教えをいう。
  :    ヒモやたて糸の意味。美しい花を糸でつなぎ 髪に飾るインドの習慣がその由来。
  仏の説法の三パターン
    因縁説 いんねんせつ 過去世からの仏と弟子の因縁を説く 譬説 ひせつ 衆生が理解しやすい譬え話を説く。
    
法説 ほっせつ  真理を根拠として説く。
   本門と迹門
   
迹門の教え
序品第1安楽行品第14。  本門の教え従地涌出品第15普賢菩薩勧発品28。   「つづく」